【愛媛県愛南町柏坂】四国有数の遍路ころがし道中にある中務茂兵衛建立の大師像

四国遍路の長大遍路道の中で二番目に長い柏坂道中に、中務茂兵衛建立の標石、じゃなくて大師像があります。方角や距離等を示す従来の標石ではなく、大師像という点では初めて見たものでした。

スポンサーリンク

 

愛南町柏坂 柳水 大師像

柳水横に建立された大師像

 

中務茂兵衛 <なかつかさもへえ/弘化2年(1845)4月30日-大正11年(1922)2月14日>

周防國大嶋郡椋野村(現 山口県周防大島町)出身。 18歳の頃に周防大島を出奔。明治から大正にかけて 一度も故郷に戻ることなく、四国八十八ヶ所を繰り返し巡拝する事 279回。バスや自家用車が普及している時代ではないので、殆どが徒歩。 巡拝回数は 歩き遍路最多記録 と名高く、また今後も上回ることはほぼ不可能な不滅の功績とも呼ばれる。 明治19年(1886)、茂兵衛42歳。88度目の巡拝の頃から標石の建立を始めた。標石は四国各地で確認されているだけで243基。札所の境内、遍路道沿いに多く残されている。

 

柳水とは

愛南町柏坂 柳水 解説

柳水と大師について

四国遍路の長大遍路道と言えば、焼山寺道(徳島)・柏坂(愛媛)・そえみみず(高知)の三つ。その中で二番目に長いのが、愛媛県愛南町の柏坂(かしわざか)です。

その道中にある柳水(やなぎみず、やなぎのみず)は、番外霊場の一つ。

南側の愛南町柏集落から登り始めると、ここまで急登を約1時間。息を切らして、喉を乾かして。そんな時に現れるのが柳水大師です。
名前は、弘法大師がここを通りがかった際に持っていた柳の杖で地面を突いたところ、水が湧き出したことに由来する。それ以降この場所を往来する旅人・お遍路さんはその湧水に大いに助けられた。

長大遍路道
柳の杖の水

というと、焼山寺道の中間にある柳水庵(りゅうすいあん)も由来が同じ。今なお四国遍路はお大師さんに助けられながら歩んでいるといえます。
※柳水庵に関しては、以下リンクのごんのすけさんの記事で紹介されています。

【焼山寺への遍路ころがし】お大師さまのお出迎えが感動的な「浄蓮庵」からの下り登りが勝負

 

正面に表記されている内容は

愛南町柏坂 柳水 大師像 正面記載

家内供養のために建てたものか

光明真言百萬遍
戒名
為先祖代々菩提
戒名

二名の戒名と、他の面に同じ苗字の者と思われる施主さんが刻まれているので、もしかしたら両親の供養の為に建立したものかもしれません。

 

右面に表記されている内容は

愛南町柏坂 柳水 大師像 右面記載

右面に中務茂兵衛の情報あり

発願主
周防國大嶋郡椋野村
中務茂兵衛義教
施主
讃岐國多度津若宮町
塩田栄吉 政城

施主さんは讃岐國、現在の香川県多度津町の人物のようです。
この場所はこれまでに何度も通っていましたが、台座に刻まれている字まで気にしたことがありませんでした。今回目にして、茂兵衛さん寄進のものと知り驚きました。

 

左面に表記されている内容は

愛南町柏坂 柳水 大師像 左面記載

建立年が刻まれている

明治二十有五年正月建之
槌屋

幸治郎
政吉

明治25年は西暦1892年。同年5月、大阪麦酒からアサヒビールが発売されています。

茂兵衛さんの石でお決まりの巡拝回数ですが、こちらには記されていません。年号から察するに、明治24年(1891)9月に121度と記された石が存在するので、120~125度の間でしょうか。四国遍路キャリア中盤です。

 

柏坂のハイライトシーン

愛南町柏坂 由良半島

延びる陸地は由良半島で、晴れたらその先に九州の山なみが見える場所

距離こそ長いですが、柏から登って柳水大師まで来ると登坂はあと少し。やがて稜線歩きになり、下りが始まる場所ではこんな景色を眺めることができます。

現在、柏坂と並行する道としては国道56号がありますが、その道の整備は近年の話。ふもとにある標石で案内されているように、昔の巡礼者が遍路ころがしである柏坂を避けるためには、時代によっては汽船という選択肢があったようです。
※柏坂入口の標石に関しては、以下リンクの記事で詳しくご紹介しています。

【愛媛県愛南町柏】柏坂の登り口に残る遍路石と大先達「中務茂兵衛」の教え

今は国道56号経由という選択肢がありますが、国道はわりとアップダウンがあって海岸線に沿って進むため距離が長い。柏から柏坂・国道56号、どちらをたどっても所要時間はあまり変わりません。

 

【「柏坂柳水」 地図】

四国遍路巡礼に
おすすめの納経帳

千年帳販売サイトバナー 千年帳販売サイトバナー

この記事を書いた人

四国遍路案内人・先達。四国八十八ヶ所結願50回、うち歩き遍路15回。四国六番安楽寺出家得度。四国八十八ヶ所霊場会公認先達。 高松市一宮町で「だんらん旅人宿そらうみ(http://www.sanuki-soraumi.jp/)」を運営。