四国遍路の魅力を発信する情報サイト
MENU
CLOSE
トップページ
Top page
四国遍路とは
About SHIKOKU HENRO
カテゴリー一覧
Category
自転車ポタリング遍路
四国の聖地学
遍路道中に出会える宿
中務茂兵衛の標石
四国八十八ヶ所霊場
高野山
四国別格二十霊場
四国八十八ヶ所霊場奥の院
遍路参拝作法
”ごんのすけ”の歩き遍路体験記
遍路道中に便利な道の駅
四国遍路の道中グルメ
運営者情報
Operating company
お問い合わせ
Facebook
Twitter
Instagram
CLOSE
検索
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦町
上勝町
石井町
神山町
那賀町
牟岐町
美波町
海陽町
板野町
上板町
高知県
高知市
室戸市
安芸市
南国市
中土佐町
土佐市
土佐清水市
須崎市
宿毛市
四万十市
四万十町
香南市
香美市
東洋町
奈半利町
田野町
安田町
芸西村
大月町
三原村
黒潮町
愛媛県
松山市
今治市
宇和島市
八幡浜市
新居浜市
西条市
大洲市
四国中央市
西予市
久万高原町
内子町
愛南町
香川県
高松市
丸亀市
坂出市
善通寺市
観音寺市
さぬき市
東かがわ市
三豊市
宇多津町
綾川町
琴平町
多度津町
まんのう町
八十八ヶ所霊場から探す
選択してください
1番霊山寺
2番極楽寺
3番金泉寺
4番大日寺
5番地蔵寺
6番安楽寺
7番十楽寺
8番熊谷寺
9番法輪寺
10番切幡寺
11番藤井寺
12番焼山寺
13番大日寺
14番常楽寺
15番国分寺
16番観音寺
17番井戸寺
18番恩山寺
19番立江寺
20鶴林寺
21番太龍寺
22番平等寺
23番薬王寺
24番最御崎寺
25番津照寺
26番金剛頂寺
27番神峯寺
28番大日寺
29番国分寺
30番善楽寺
31番竹林寺
32番禅師峰寺
33番雪蹊寺
34番種間寺
35番清瀧寺
36番青龍寺
37番岩本寺
38番金剛福寺
39番延光寺
40番観自在寺
41番龍光寺
42番仏木寺
43番明石寺
44番大寳寺
45番岩屋寺
46番浄瑠璃寺
47番八坂寺
48番西林寺
49番浄土寺
50番繁多寺
51番石手寺
52番太山寺
53番円明寺
54番延命寺
55番南光坊
56番泰山寺
57番栄福寺
58番仙遊寺
59番国分寺
60番横峰寺
61番香園寺
62番宝寿寺
63番吉祥寺
64番前神寺
65番三角寺
66番雲辺寺
67番大興寺
68番神恵院
69番観音寺
70番本山寺
71番弥谷寺
72番曼荼羅寺
73番出釈迦寺
74番甲山寺
75番善通寺
76番金倉寺
77番道隆寺
78番郷照寺
79番天皇寺
80番国分寺
81番白峯寺
82番根香寺
83番一宮寺
84番屋島寺
85番八栗寺
86番志度寺
87番長尾寺
88番大窪寺
別格二十霊場から探す
選択してください
別格1番大山寺
別格2番童学寺
別格3番慈眼寺
別格4番鯖大師
別格5番大善寺
別格6番龍光院
別格7番金山出石寺
別格8番十夜ヶ橋
別格9番文殊院
別格10番西山興隆寺
別格11番生木地蔵
別格12番延命寺
別格13番仙龍寺
別格14番椿堂
別格15番箸蔵寺
別格16番萩原寺
別格17番神野寺
別格18番海岸寺
別格19番香西寺
別格20番大瀧寺
HOME
>
井戸
井戸
四国有数の遍路ころがし道中にある中務茂兵衛建立の大師像【愛南町柏坂】
野瀬 照山
2019.12.23
眼洗いの清水と亀が持ち帰った銅鐘【39番札所「延光寺(えんこうじ)」】
野瀬 照山
2017.11.23
白峯寺(第81番札所)と天皇寺(第79番札所)を結ぶ崇徳上皇の御霊鎮魂のレイライン【「讃岐配流と非業の死」編】
内田一成
2017.8.25
火災被害のあった童学寺へ参拝に訪れました【別格2番札所「童学寺(どうがくじ)」】
野瀬 照山
2017.6.26
倭迹迹日百襲姫の源流を示す讃岐のレイライン【「水主神社」編】
内田一成
2017.5.25
お大師さまの鉄鉢の八つの欠片が飛んでいったと伝わる御加持水の遺跡【八窪(文殊院境外霊場)】
佐藤 崇裕
2017.1.05
復元された「七曲り道」でお大師さまの元へ【85番札所「八栗寺」への旧遍路道】
佐藤 崇裕
2016.4.14
「屋島」を登る急坂にはお大師さまにまつわる伝説の数々あり【84番札所「屋島寺」への遍路道】
ごんのすけ
2015.11.09
波の音がBGMの番外霊場【阿部 お水大師[徳島県美波町]】
野瀬 照山
2015.11.02
1
2
→
FOLLOW US
Facebook
Twitter
Instagram