四国八十八ヶ所霊場奥の院・元札所情報まとめ【徳島県編】
スポンサーリンク 徳島県の四国八十八ヶ所霊場「奥の院」および「元札所」情報をとりまとめました。本サイト内に関連記事があるものはリンクを掲載しています。
第20番奥の院への方向を示す中務茂兵衛標石【20番札所「鶴林寺」門前】
第20番鶴林寺、二羽の鶴が霊場守護を務める山門前に、中務茂兵衛の標石が残されています。 あなたにおすすめ 四国遍路情報サイト「四国遍路」TOPページに戻る
お大師さまが悪龍を封じた「穴禅定」のお寺【別格3番札所「慈眼寺(じげんじ)」】
別格3番札所「慈眼寺」には、お大師さまが悪龍を封じ込めたと伝わる鍾乳洞があります。とても狭い穴を通り抜ける「穴禅定」は困難な修行ですが、様々なご利益をいただけると崇信者が多いです。
岩をくぐり川を渡る起伏に富んだ遍路道にはありがたい休憩所あり【別格3番札所「慈眼寺」への遍路道】
別格3番札所「慈眼寺」は、標高550mの山深い場所にある山岳霊場です。山登りの未舗装歩き遍路道は起伏に富んだ魅力的な遍路道で、その途中にはありがたい休憩所「西山荘」があります。
お大師さま滝行の「灌頂ヶ滝」は「不動の御来迎」で知られる名瀑【別格3番札所「慈眼寺」への遍路道】
別格3番札所「慈眼寺」の近くには、お大師さまが滝行をしたと伝わる「灌頂ヶ滝」があります。 晴天であれば午前中には滝の飛沫で虹ができることがあり、これを「不動の御来迎」といって信仰の対象にもなっています。