35番札所清瀧寺~須崎市まで【ミニベロ遍路走行データその14】
スポンサーリンク 宇佐大橋を渡り36番札所青龍寺へ。そこから須崎市まで半島を縦断する形で山と海の間を進む。須崎市手前に現れた建造物が複雑な気持ちにさせる。
高知市内中心部の宿〜35番札所清瀧寺【ミニベロ遍路走行データその13】
高知市中心部を出て西へ向かう。だんだんと都市部が背後に遠ざかり、続いて平坦な田んぼや畑の間の走行に変わり、さらに進むと35番札所清瀧寺の手前辺りで趣のある柑橘類の畑に出会った。 あなたにおすすめ  
高さ15mの厄除け薬師如来立像とともに田園を見下ろす【35番札所「清瀧寺(きよたきじ)」】
35番札所「清瀧寺」は厄除け祈願で有名なお寺で、高さ15mの巨大な厄除け薬師如来立像が迎えてくれます。標高130mの山の中腹から見下ろす田園風景は絶景です。
「清瀧寺」の山登り打ち戻りは荷物を預けていざ!【34番札所「種間寺」→35番札所「清瀧寺」】
仁淀川を渡って土佐市に入ると、次の札所は標高130mの「清瀧寺」への山登りです。山へは行き帰り同じ道の打ち戻りになりますので、遍路道途中の土佐市観光笹岡ハイヤーさんに大きな荷物を預けてから挑みましょう。