
奈半利の歴史的建物でアート体験【なはり古民家Art&Live2019】
スポンサーリンク 27番札所神峯寺の東約10キロの遍路道に位置する奈半利町には、近代産業の発展期に建てられたたくさんの歴史的建造物が残っています。これらの建物を舞台にした、あるアートイベントに出会いました。

老舗パン屋「徳屋」のふかふか食パン【吉良川重要伝統的建造物群保存地区】
室戸市の吉良川町は、良質な薪と備長炭の積み出し港として栄えた町で、土佐特有の水切瓦が見られる古い町並みを残しています。地元で有名な老舗のパン屋さんもあり、ちょっとした買い物と散策が楽しめる場所です。 あなた

室戸特産「クジラ」の様々な料理のバリエーション【道の駅キラメッセ室戸(食遊-鯨の郷)】
室戸にある「道の駅キラメッセ室戸」のレストラン「鯨の郷」では、室戸の特産である鯨が様々な調理方法で食べられます。席からの海の眺めも良く、昼時には地元の人たちでにぎわう人気のレストランです。

室戸の古式捕鯨の歴史を伝える「鯨位牌」のお寺【中道寺】
空海悟りの地であり室戸三山と称する3カ寺を抱える高知県の室戸には、捕鯨で栄えた歴史があります。そんな鯨漁の歴史を今に伝えるお寺が室戸の旧市街地にありました。鯨漁の組頭が建立し、鯨の位牌を祀る「中道寺」です。
![海難事故にあった船乗りたちの霊を弔う【水掛地蔵[室戸市]】 遍路道](https://pilgrim-shikoku.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_3879-640x480.jpg)
海難事故にあった船乗りたちの霊を弔う【水掛地蔵[室戸市]】
24番札所最御崎寺のすぐ近く、国道55号線沿いの一角に多くのお地蔵さんが祀られている場所があります。ここは「水掛地蔵堂」といって、海難事故で亡くなった人たちの弔いの場として室戸の人々に大切にされている場所です。

廃校を活用した室戸の新観光スポット【むろと廃校水族館】
24番札所最御崎寺から10キロほど手前の遍路道沿いに、廃校になった小学校を改修した「むろと廃校水族館」があります。教室やプールで魚たちが自由に泳ぐ姿に、ひとときの癒しを感じるスポットです。