横峰寺までの登山参拝バス旅【60番札所「横峰寺」への登山道】
スポンサーリンク 60番札所横峰寺は四国八十八ヶ所霊場の中では3番目に標高が高い位置にある寺院。登山道途中の黒瀬湖に自転車を置き、そこからはバスを利用して参拝することにした。
58番札所仙遊寺~西条市内まで【ミニベロ遍路走行データその25】
今治市から西条市へと向かう道は、体力的にはたいしてハードなルートではない。60番札所横峰寺まではしばし坂道を登っていくこととなるが、その後はフラットな道が続く。 あなたにおすすめ 四国遍路情
四国八十八ヶ所霊場奥の院・元札所情報まとめ【愛媛県編】
愛媛県の四国八十八ヶ所霊場「奥の院」および「元札所」情報をとりまとめました。本サイト内に関連記事があるものはリンクを掲載しています。
神仏習合や歴史・遍路事情の変遷を現代に伝える「妙雲寺」【60番札所「横峰寺」への遍路道】
60番横峰寺への登り口の途中、愛媛県西条市小松町に位置する石鈇山妙雲寺。 現在では見ることができなくなったいくつかの物を目にすることができます。
新旧遍路石から見えてくる古の遍路道事情【60番札所「横峰寺」への遍路道】
60番横峰寺と言えば愛媛県随一の遍路ころがしであり、八十八ヶ所全体としても標高第3位の750mに位置する山のお寺さん。 そこを示す遍路石の新旧について考察してみたいと思います。
ここは雪国。ある日の88番大窪寺の様子。【冬の札所・お遍路事情】
平成28年、閏年は逆打ち遍路が流行る年。 私自身、先達としてご案内する団体のお遍路さんの半分が逆打ちバスツアーです。
山並・平野の景色を楽しむ下り道の先には滝行の奥の院【60番札所「横峰寺」→61番札所「香園寺 奥の院」】
60番札所「横峰寺」からの下り道は、山並や平野の変化に富んだ景色を楽しめる気持ちの良い未舗装路です。 山を下った先には、滝行で有名な61番札所「香園寺」の奥の院がありました。
厳寒の山岳信仰の霊地は伊予の國の「関所寺」【60番札所「横峰寺(よこみねじ)」】
西日本最高峰「石鎚山」の中腹にある60番札所「横峰寺」は、昔から山岳信仰の霊地で、伊予の國の「関所寺」です。 2月下旬でも雪が残る厳寒のお寺で、あたたかいお接待をいただきました。
伊予の國最大の難所である石鎚山に登る【60番札所「横峰寺」への「遍路ころがし」】
60番札所「横峰寺」は西日本最高峰「石鎚山」の中腹に位置し、お寺までの道のりは伊予の國最大の難所であり、久々の「遍路ころがし」です。 川沿いのワイルドな遍路道を慎重に進みました。