【別格8番札所十夜ヶ橋・通夜堂】お大師さまが橋の下で野宿した場所の通夜堂

愛媛県大洲市にある四国別格二十霊場8番札所十夜ヶ橋には、空海が橋の下で野宿をした伝説が残っています。お大師さまと同じように橋の下で野宿可能ですし、ありがたい通夜堂も用意してくださっています。

スポンサーリンク

 

お大師さまが橋の下で野宿をした「十夜ヶ橋」

43番札所明石寺を出発し44番札所大寶寺に向かう途中の大洲市には、空海が橋の下で野宿をしたという伝説に由来する、別格霊場8番札所十夜ヶ橋(とよがはし)があります。

空海が四国巡錫中にこの地を訪れた際に、日が暮れ、周囲は田園であり、宿泊場所となる民家が見あたらなかったため、小川にかかる橋の下で仕方なく野宿をすることになったそうです。
空腹や寒さで、一夜の野宿が十日に思うほど長く感じられ、「行き悩む浮世の人を渡さずば 一夜も十夜の橋とおもほゆ」と歌を詠んだとされることから、「十夜ヶ橋」と呼ばれることになったとのこと。
空海が安眠できるように、遍路中に橋の上で杖をつかないという習慣は、このエピソードからきているといわれています。

ということで、現在では橋の下に大師堂とお大師さまが横になっている像があり、ここで野宿することが修行として公式に認められている、珍しい空海ゆかりの地となっています。

十夜ヶ橋 橋の下 大師堂 弘法大師像

現在はコンクリート製の橋の下ですが、お大師さまの時代はもっと簡素な木橋で、さぞつらいおもいをされたことだと思います。

十夜ヶ橋 橋の下 解説看板

野宿が公式の修行として認められているのはたいへん珍しいようです。ゴザの貸し出しもあるとのこと。

十夜ヶ橋 川 ハト

橋がかかっているので、当然のことながら川が流れています。ハトが住みついていて、野宿するにはよい環境とはいいづらい…それだけ厳しい修行だと思えばありかもしれませんが…

私がここを訪れたのは2月中旬で、この日通過してきた三間盆地では雪も舞う厳しい寒さで、さすがにここで野宿は厳しかったです。そこまできつい思いをしたくないという方には、ありがたい「通夜堂」が用意されています。

 

十夜ヶ橋の環境抜群の「通夜堂」

十夜ヶ橋ではありがたい通夜堂を用意してくださっていて、そちらで一夜宿をお借りすることが可能です。
国道56号線沿いの松山自動車道「大洲IC」入口に十夜ヶ橋があり、本堂(納経所)がとても目立つので場所はすぐにわかると思いますが、境内の本堂脇に、通夜堂とトイレの建物がふたつ建っています。

十夜ヶ橋 通夜堂

通夜堂の建物はこんな感じ。サッシがあるしっかりした建物で、畳敷きの環境抜群の通夜堂です。

十夜ヶ橋 通夜堂 トイレ

同じような建物がもうひとつあって、こちらはトイレです。

十夜ヶ橋 本堂 納経所

国道56号沿いの本堂がとても目立っていて、道路標識も設置されているので、場所はわかりやすいです。

【「十夜ヶ橋」地図】

ちなみに私はこの通夜堂に宿泊するつもりでここまで歩いてきたのですが、到着したのが19時頃で、既に先約が3名いて、スペース的に厳しかったので、急遽近くの「オオズプラザホテル」に泊まることにしました。
「通夜堂」や「遍路小屋」などの無料宿泊・野宿場所は、このようなこともあるので、臨機応変に対応しないといけないです。
お大師さまの時代と違って、現在の大洲市街には宿泊施設がたくさんありますので、泊まるところが見つからずに困るということはないと思います。
※オオズプラザホテルはリーズナブルで周辺にコンビニや飲食店が多く便利でした。参考に施設詳細情報リンクをはっておきます。

 

また、十夜ヶ橋の宿泊する際には、すぐ近くの複数の商業施設がある「オズメッセ21」に日帰り入浴施設「オズの湯」があり、入浴だけであれば350円とリーズナブルなので、そちらで入浴するのがおすすめです。
私は十夜ヶ橋宿泊ではなかったのですが、せっかくここまで歩いてきたので、「オズの湯」にゆっくりつかって疲れを癒しました。

オズの湯 愛媛県大洲市

真っ暗な中で十夜ヶ橋にたどり着き、通夜堂宿泊がかなわなかったところで、「オズの湯」がオアシスに感じました。

オズの湯 巾着袋 お接待

「お遍路さんにお接待です」と巾着袋をいただきました。このあとの道中で非常食入れとして大事に使わせていただきました。

 

施設名:  オズの湯
営業時間: 11:00~22:00
定休日: 水曜
住所:  愛媛県大洲市東大洲1596
電話: 0893-25-4100
施設HP: http://www.ozmesse21.net/02_tenpo/04_ozunoyu/01_ozunoyu.html

ちなみにこの記事でご紹介した十夜ヶ橋は、「永徳寺(えいとくじ)」の境外仏堂で、本坊は1.5kmほど離れた場所にありますので、参考に地図を掲載しておきます。
場所のお間違いのなきように。

【「永徳寺」本坊 地図】

 

野宿遍路さんは、十夜ヶ橋で野宿もしくは通夜堂泊で、お大師さまと同じような気持ちを味わってみるとよいと思います。

四国遍路巡礼に
おすすめの納経帳

千年帳販売サイトバナー 千年帳販売サイトバナー

この記事を書いた人

お遍路さん初心者です。  2015年1月20日(火)に1番札所を出発し、2015年3月1日(日)に41日間で88番札所で通し歩き結願を果たすことができました。 2015年4月12・13日の2日間で、開創1200年で盛り上がる高野山にお礼参りにも行ってきました。 自身の通し歩き遍路体験を元にお役立ち情報を発信しています。