四国八十八ヶ所霊場奥の院・元札所情報一覧[高知県編]

高知県の四国八十八ヶ所霊場「奥の院」および「元札所」情報をとりまとめました。四国遍路情報サイト「四国遍路」内に関連記事があるものはリンクを掲載しています。

スポンサーリンク

 

四国八十八ヶ所霊場のいくつかには、「奥の院」と呼ばれる聖地があります。この記事では、巡礼の参考にしていただくことを目的として、県別に「奥の院」と「元札所」の情報をまとめました。また、当サイト内にある関連記事のリンクを掲載していますので、そちらの記事も併せて参考にしていただけたらと思います。

 

「奥の院」の定義について

四国には、八十八ヶ所霊場以外にも、弘法大師に縁のある場所として「番外霊場」や「別格霊場」と呼ばれる霊場が数多く存在し、そのうちのいくつかが、特定の札所の「奥の院」と呼ばれています。

奥の院:寺社の本堂・本殿より奥にあって、開山祖師の霊像や神霊などを祭った所(goo辞書より)

ただ、どの場所を奥の院とするかには諸説あるため、本記事の拠り所として、過去の文献から考察された『四国霊場 奥の院まいり(えびす企画発行/1999年)』と、実地調査での情報が充実した『四国遍路ひとり歩き同行二人-解説編(へんろみち保存協会編)』を参考文献とし、掲載する奥の院を選んでいます。

また、併せて掲載している「元札所」についても『四国遍路ひとり歩き同行二人-解説編(へんろみち保存協会編)』を参照しています。

元札所:元々の札所があった場所。神仏分離令が出される明治期までは、神社が札所になっていた場合があることから、元札所となるのは神社が多い。

 

高知県東部の奥の院・元札所

27番札所 神峯寺仁王門

27番札所 神峯寺仁王門

第24番札所 最御崎寺(ほつみさきじ)

奥の院:一夜建立の岩屋/観音窟(高知県室戸市室戸岬町6939-40忠霊塔前・map

奥の院:四十寺山 四十寺(高知県室戸市室津・map

第26番札所 金剛頂寺(こんごうちょうじ)

(元)奥の院:池山神社(高知県室戸市元・map

※『四国遍路ひとり歩き同行二人-解説編(p53)』に下記のような記述がある

(略)「奥の院池山神社」は近年参拝者が途絶え、弘法大師の尊像もないまま、地元岩戸神社に遷宮合祀されたので奥の院を削除した。

第27番札所 神峯寺(こうのみねじ)

元札所:神峯神社(高知県安芸郡安田町大字唐浜・map

高知県の人気のホテル・旅館

 

高知県中部の奥の院・元札所

28番奥の院 爪彫薬師堂

28番奥の院 爪彫薬師堂

第28番札所 大日寺(だいにちじ)

奥の院:爪彫薬師(高知県香南市野市町母代寺476・map)※大日寺境内奥

<関連記事>

【28番札所大日寺】お大師さまが爪で彫ったとされる「爪彫薬師」を拝みに「奥の院」へ

【28番札所奥の院爪彫薬師】首から上の病に良く効く奥の院の独特の風習

第29番札所 国分寺(こくぶんじ)

奥の院:毘沙門の滝/毘沙門堂(高知県南国市岡豊町820・map

第30番札所 善楽寺(ぜんらくじ)

奥の院:妙色山 金性院 安楽寺(高知県高知市洞ヶ島町3-16・map

<関連記事>

【30番札所奥の院安楽寺近く】高知城近くにある標石から読み取る当時の四国遍路界

【30番札所善楽寺】土佐一宮「土佐神社」の「別当寺」としての混迷の歴史を学ぶ

第31番札所 竹林寺(ちくりんじ)

奥の院:船岡堂(高知県高知市五台山3577・map)※竹林寺境内

第34番札所 種間寺(たねまじ)

奥の院:種間寺奥之院(岩屋神社)(高知市春野町甲殿・map

第36番札所 青龍寺(しょうりゅうじ)

奥の院:不動堂(高知県土佐市163・map

<関連記事>

【36番札所奥の院独鈷山不動堂】地元の人に大切にされている不動堂は裸足での参拝がしきたり

 

第37番札所 岩本寺(いわもとじ)

元札所:高岡神社(高知県高岡郡四万十町仕出原・map

奥の院:矢負地蔵(高知県高岡郡四万十町茂串町3-13・map)※岩本寺境内

<関連記事>

【37番札所岩本寺】本堂は5仏御本尊と天井画、大師堂の矢負地蔵は開創1200年御開帳

 

高知県西部の奥の院・元札所

真念庵

四国遍路の父 真念ゆかりの「真念庵」

日本第一霊場:真念庵(しんねんあん)(高知県土佐清水市下ノ加江3009・map

参照した『四国霊場 奥の院まいり』に掲載されていますが、何番札所の奥の院かは書かれていないので、掲載すべきか悩みましたが(番外霊場ではあります)、四国遍路史上初のガイドブックを作成し、「四国遍路の父」と呼ばれた宥弁真念(ゆうべんしんねん)に対する敬意からの掲載と思われるので、ここに掲載することにします。いずれにしてもお遍路さんにはとびきりの聖地だと思います。

<関連記事>

【真念庵】四国遍路の普及に努めた人物ゆかりの場所

【四万十市→土佐清水市】四国遍路の父「真念」ゆかりの「真念庵」と「ドライブイン水車」は足摺岬への中継基地

第38番札所 金剛福寺(こんごうふくじ)

奥の院:白皇神社(高知県土佐清水市足摺岬1351-3・map

高知県の人気のホテル・旅館

 

奥の院・元札所情報リンク

他県の奥の院・元札所情報の記事は、別の記事としてまとめています。ぜひ以下リンクの記事もご覧ください。

四国八十八ヶ所霊場奥の院・元札所情報一覧-徳島県編

四国八十八ヶ所霊場奥の院・元札所情報一覧-愛媛県編

四国八十八ヶ所霊場奥の院・元札所情報一覧-香川県編

 

高知県の四国八十八ヶ所霊場に関する奥の院・元札所情報をまとめましたが、これ以外にも「奥の院」と称される場所は各所に存在し、他所で紹介している奥の院情報を否定するものではありません。参考となる文献やお寺からの直接的な情報が得られ次第、内容を更新していきたいと思います。

四国遍路巡礼に
おすすめの納経帳

千年帳販売サイトバナー 千年帳販売サイトバナー

この記事を書いた人

札幌で生まれ育ち、東京にて都市計画コンサルタントに従事。結婚を機に香川に移住し、地方自治体勤務などを経て現在に至る。お遍路文化を通じた新しい四国の楽しみ方を模索しています。日本酒とワインが好き。