愛南町旧内海村には、ミネラル豊富な海水の「潮湯」と、微細な泡の「マイクロバブル湯」がある日帰り入浴施設「ゆらり内海」があります。ここで、地元の鯛を使った小学生考案「タイレッ丼」など愛南町特産品フルコースをいただきました。
海の恵みをお風呂で味わう「ゆらり内海」
愛媛最初の40番札所観自在寺を参拝し、愛南町の国道56号峠道を進み、旧内海村の柏で「柏坂へんろみち」には進まず、珍しい長距離歩行者専用の「内海ふれあいトンネル」を通って、海岸に出ました。
※この道のりの詳細は、以下リンクの記事もぜひご覧ください。
【旧内海村→旧津島町】愛南町内海では「柏坂へんみち」ではなく歩行者専用「内海ふれあいトンネル」もあり
「柏坂へんろみち」に進まなかったのは時間都合で山に入ることができなかったこともありますが、この記事でご紹介する「ゆらり内海」に立ち寄りたかったことも理由のひとつです。
「内海ふれあいトンネル」を抜けてほどなくすると、玉の浜石が特徴で日本の渚100選にも選ばれている「須の川海岸」の美しい海の景色が広がります。
ここには、海岸に沿って「須の川公園」が整備されており、園内の海水が流れ込む気水池にはアヒルがたくさんいたり、キャンプ場があったり、マリンレジャーを楽しめるようにもなっています。
この海岸にあるのが、私が立ち寄った日帰り入浴施設「ゆらり内海」です。
ここのお風呂は、目の前の宇和海からくみあげた海水を40ミクロンのフィルターでろ過して使用する「潮湯」とのこと。天然海水にはミネラルが豊富に含まれていて、新陳代謝、保湿効果、美白効果などの効能があるそうです。
また、微細な泡を発生させた「マイクロバブル湯」もあり、毛穴の汚れを落としたり、マイナスイオンで癒される効果があるとのことで、歩き遍路の私には美容系の効能はあまり関係ないなと思いつつ、しっかり体を温めさせていただきました。
遍路中の立ち寄り湯は、お風呂に入って疲れをとったり精神的にも癒されるのでとてもありがたいのですが、大体の施設が地元の方々の憩いの場になっているので、地元の方のなごやかな雰囲気を感じたり、方言や地元トークを聞いたりするのも私は好きでした。
お風呂ももちろん最高だったのですが、この記事でご紹介するメインテーマは「食」です。
「ゆらり内海」内のレストランで、愛南町の特産品をたくさんいただいてしまったので、それをご紹介していきます。
愛南町特産の「鯛」を使った小学生考案の「タイレッ丼」
「ゆらり内海」のレストランでは、地元食材を使ったいろいろなメニューが提供されており、「道の駅 みしょうMIC」の記事でご紹介したカキや、由良半島のアワビや、久良(ひさよし)のブリ、愛媛県の地鶏「媛っこ地鶏」などがありましたが、迷いに迷って選んだメインディッシュは「タイレッ丼」です。
「タイレッ丼」ってなんぞやって感じですが、以下写真で姿をご確認ください。
愛南町周辺の海は太平洋の黒潮が流れ込むことと、リアス式海岸の複雑な地形・湾が栄養分をためこむことで魚の養殖に適しているエリア。特に「マダイ」は潮の流れにもまれることで適度に脂が落ちて身が引き締まり、良質な鯛が養殖できるそうです。
愛媛県は養殖鯛生産量日本一で、県の魚もマダイになっているほどで、愛南町の特産品といえばマダイなのです。
このマダイを使ったアイデア料理「タイレッ丼」は、地元の船越小学校の児童が考案したメニューなのだとか。食育活動の一環として地元の子どもが地元の食材に触れる機会がたくさんあることはとてもよいことだと思います。
こんなストーリーを聞くと、これを選ばないわけにはいきませんでしたし、実際食べてみて、鯛のフライと卵とじ丼の相性は想像を超える美味でもありました。
ここまでご説明しても「タイレッ丼」のネーミングに関してはハテナだと思いますが、地元には愛南町を代表する水産物を知ってもらい、おいしく食べてもらうための「ぎょしょく普及戦隊・愛南ぎょレンジャー」というキャラクターがいるそうで、その中の「鯛」のキャラが「タイレッド」で、それにちなんだネーミングとのことです。
※キャラクターにご興味がある方は、以下リンクより詳細をご確認ください。これも食育の一環とのことで、なかなか完成度が高いと思います。
Go!Go!ぎょレンジャー(ピアザ愛南ぎょしょく): http://www.ainan-gyoshoku.jp/gogo_gyo/
サイドメニューは「ヒオウギガイのお造り」と「蕾菜の天ぷら」
「タイレッ丼」だけでは終わらないところが食いしん坊の私です。
さすがにメインディッシュになりうる水産物の数々を全部制覇していくわけにはいきませんでしたが、サイドメニューとして単品注文できるものの中から、聞いたことのなかった食材の「ヒオウギガイのお造り」と「蕾菜の天ぷら」を選びました。
「ヒオウギガイ」を調べてみると、貝の見た目はホタテガイに似た二枚貝で、貝がカラフルなので、工芸品にも加工されるそうです。
前出の「愛南ぎょレンジャー」のメンバーにも「ヒオウギパープル」がいます。
そして「蕾菜」ですが、「つぼみな」と読むアブラナ科の植物で、1~3月の春の前の短い時期にしか収穫できず、大きな株の芽の部分だけを摘み取って食べる貴重なものだそうです。
少し苦味のある、こりっとした食感。春を告げる時期が旬とのことで、フキノトウを思い出させる季節感のある食材でした。
ちなみにこのレストランは靴を脱いで入館するスタイルになっており、全席掘りごたつ式で雰囲気も居心地もとてもよく、若いスタッフの皆さんの接客も気持ちがよいので、お風呂やそのあとの休憩も含めかなりの時間長居してしまいました。
歩き遍路の立ち寄りスポットとしては、必要な要素が全て揃っていると思います。
とはいえ、ここで立ち止まっているわけにはいかないので、潮湯でゆっくり温まり、愛南町特産品フルコースでしっかり栄養補給してから、すっかり日が暮れた国道56号を、この日の宿泊予定地に向けて再度出発します。
※この日の宿泊地に関しては、以下リンクの記事もぜひご覧ください。
【針木ふれあい広場】ゲートボール広場に鍵付き・電気あり・フローリングの個室遍路小屋
施設名: | ゆらり内海 |
営業時間: | 11:00~22:00(お風呂) 11:00~14:00、17:00~22:00(レストラン) |
定休日: | 不定休 |
住所: | 愛媛県南宇和郡愛南町須ノ川286 |
電話: | 0895-85-1155 |
施設HP: | http://yurariuchiumi.com/ |