愛南町旧内海村で「柏坂へんろみち」を選ばず海岸の国道56号を進みます。宇和島市旧津島町に入ってほどなくの針木集落にある「針木ふれあい広場」には、鍵付き・電気あり・フローリングのとても環境のよい個室遍路小屋がありました。
愛南町旧内海村は国道56号海岸ルートもあり
この日は、夕方16時頃に愛南町の旧内海村に到着。宇和海の絶景をのぞむことができる旧道「柏坂へんろみち」は時間の都合で断念し、国道56号をそのまま進みました。
※この道のりの様子は、以下リンクの記事もぜひご覧ください。
【旧内海村→旧津島町】愛南町内海では「柏坂へんみち」ではなく歩行者専用「内海ふれあいトンネル」もあり
こちらの国道56号海岸ルートを選んだのは、時間都合もありますが、ふたつの立ち寄りスポットがあることも大きな理由で、ひとつは別の記事でご紹介した日帰り入浴施設「ゆらり内海」です。
※「ゆらり内海」の詳細は、以下リンクの記事もぜひご覧ください。
【ゆらり内海】小学生考案「タイレッ丼」と「ひおうぎ貝」と「蕾菜」と愛南町特産品フルコース
そして、もうひとつのスポットが、今回ご紹介する無料宿泊遍路小屋のある「針木ふれあい広場」です。
「ゆらり内海」で、ゆっくり入浴・休憩し、愛南町特産品のフルコースを堪能した私は、すっかり日没し、真っ暗になった国道56号を約4km、1時間弱歩き、宇和島市旧津島町の「針木(はりぎ)」の集落にたどり着きました。

真っ暗な国道56号の道沿いに、巨大なわらじがあり、かなりビビりました。

国道56号を進んで針木の集落に入ってすぐ、国道と海の間にゲートボールができる広場があり、ここが「針木ふれあい広場」です。
【針木ふれあい広場 地図】
鍵付き・電気あり・フローリングの個室遍路小屋
この「針木ふれあい広場」内に東屋と遍路小屋とトイレがあり、この遍路小屋が宿泊可能なすばらしい環境だったので、写真でご紹介していきます。

広場の一角に立派な東屋と遍路小屋とトイレがあります。小屋は初めに見たときは物置倉庫かと思って、まわりをうろうろして建物をまじまじと確認してしまいました。

部屋の中はフローリングになっています。

床に敷く絨毯を用意してくださっていて、マットと寝袋で宿泊環境はばっちりです。

蛍光灯も設置してくださっていて、夜遅くに到着しても安心して過ごすことができました。

内側から鍵をかけられるので、安心して眠ることができました。
小屋のスペースは一人だとゆったり、二人だとかなりの密着具合といったところ。もし先約がいた場合は、外の東屋でも十分に宿泊はできますが、このような個室はたいへんありがたいです。
また、小屋に併設のトイレもたいへん清潔に管理をしてくださっているので、気持ちよく利用させていただきました。
針木の湾と漁村の風情ある景色
私は夜遅くにこの広場にたどり着いて宿泊させていただいたので、その時は気が付かなかったのですが、翌朝まわりを見渡してみると、湾と漁村の景色がとても風情があるものだったので、これも写真でご紹介しようと思います。

広場はすぐ海沿いにあって、湾と半島、湾内の養殖いかだが目の前に広がります。

陸地から海に高床状の敷地がせり出していたり、海の上そのものに小屋がつくられていたり、養殖が盛んな地域ならではの風景が見られました。

湾内に整然と立ち並ぶ小屋と家の漁村の風景は見ものです。あの海の上の小屋に泊まってみたいと、野宿遍路ならではの発想をしてしまいました。
この遍路小屋は、「柏坂へんろみち」を進むと通ることのないルートにありますので、歩き遍路さんの中でもレアスポットですが、たいへん環境のよいありがたい遍路小屋ですので、状況に応じて、ぜひご活用ください。
このような建物を整備し管理してくださっている地元の方々に感謝です。