愛媛県東予エリアで見つけた「丸型ポスト」は、遍路宿の案内をしてくれていた親切な奴でした。これまでの丸型ポストとは姿が異なる「いかつい奴」もお見逃しなく。
工業地帯が連なり、商人気質の「東予地方」
愛媛県は歴史的・政治的・行政区の観点で、大きく「東予」「中予」「南予」の3つ地域に分割して語られることが多く、そのうち東部の今治市・西条市・新居浜市・四国中央市・越智郡(上島町)で構成されるのが「東予(とうよ)」地方です。
「東予」の特徴といえば、それぞれの都市で工業が盛んなことが一番に挙げられます。
造船、タオル製造が日本一の「今治市」、西日本最大の臨海工業団地の建設により工場が集積している「西条市」、かつて別子銅山の開発で栄え住友グループの化学・非鉄金属・鉄工業が集中する「新居浜市」、製紙が盛んな「四国中央市」が臨海部に連なり、愛媛県の工業生産額の約70%を占めています。
愛媛県でもっとも関西経済圏に近く、海運に適した地理的条件もあり、関西での商売を意識した商人気質に人が多いといわれていて、符昔は「伊予商人の歩いた後には草も生えない」という言葉も生まれるほどだったそうです。
そんな東予で、私が遍路旅を通じて注目していた「丸型ポスト」がいくつかあり、変わった形のものも発見しましたので、まとめてご紹介します。
「丸型ポスト」=「郵便差出箱1号(丸型)」とは
ここで「丸型ポスト」とよんでいるポストですが、正式名称は「郵便差出箱1号(丸型)」です。
まずは、少しおかたいですが、基礎知識から。
日本で郵便制度が始まったのは明治4年(1871年)年で、このときに日本で最初のポストも誕生しました。
当初は木製の簡易なものでしたが、明治34年(1901年)に火事に強い鉄製の赤色丸型ポストができました。
こポストを「赤色」に塗ったのはポストの位置をわかりやすくするため、かどを丸くしたのは通行のじゃまにならないようにという理由からでした。
昭和の戦時体制下では物資不足のため、コンクリートや陶器など、代用の資材を用いたポストが出現しましたが、昭和20年(1945年)に終戦をむかえ、再び鉄製ポストが製造され始め、全国的に普及したのが「郵便差出箱1号(丸型)」です。
その後、ポスト内に収集袋を吊り下げることにより効率よく回収できる「角型ポスト」が開発されたことにより、昭和45年(1970年)に丸型ポストの製造・設置が終了し、現存する「丸型ポスト」は全国で5000~6000基といわれていて、昭和初期の歴史を感じられるある意味「文化財」となっているのです。
今ではマニアともよべるような「丸型ポストファン」もいるほどのようですが、私は遍路を始めるまで興味があったわけではなく、たまたま丸型ポストが好きな知人がいたことと、遍路出発地点のJR板東駅に丸型ポストがあったことがきっかけで、遍路道沿いの丸型ポストに着目するようになりました。
※遍路スタートのJR板東駅の様子は、以下記事もぜひご覧ください。
【JR高徳線板東駅→1番札所霊山寺】遍路初心者立ち寄り必須の店
ありがたいお言葉をいただける「通夜堂」ならぬ「遍路宿」を案内してくれる丸型ポスト
今治市から西条市に入ってすぐの「伊予三芳(いよみよし)」で、60番札所横峰寺への「遍路ころがし」前に一泊させていただいた「光明寺」のすぐ近くに、遍路宿案内をしてくれていた丸型ポストがいました。
光明寺では無料宿泊施設を「通夜堂」ではなく「遍路宿」とよんでいます。その理由は以下リンクの記事でぜひ確認してみてください。
【光明寺】ありがたいお言葉をいただけるお寺の「通夜堂」ではなく「遍路宿」に泊まらせていただく
【西条市三芳 「光明寺」近く「丸型ポスト」 地図】
「土居のいざり松」の野宿スポットを案内してくれる丸型ポスト
四国中央市に入って、「伊予土居(いよどい)」にある別格12番札所延命寺には、お大師さまお手植えの「いざり松」があり、その横には野宿可能な東屋があります。
遍路道沿いの延命寺角に、またもや道案内をしてくれている丸型ポストを発見しました。
※「延命寺」に関しては、以下リンクの記事もぜひご覧ください。
【別格12番札所延命寺】千枚通し霊符の「土居のいざり松」の横には野宿可能な東屋
【四国中央市土居町 別格12番札所「延命寺」 地図】
「土居町小林」で地域生活を見守る丸型ポスト
別格12番札所延命寺からしばらく歩くと「土居町小林」の地域集会所の前にも丸型ポストがいました。
お寺の跡のような建物が集会所の横にあって気になったのですが、これが何だったのかは不明のままです。
【四国中央市土居町小林 「小林集会所」 地図】
お大師さまとならんでいる「いかつい」丸型ポスト
この丸型ポストは、いつもの丸型ポストと様子が異なるかなり「いかつい」姿をしていました。
しかも、お大師さまとならんでいる貴重な2ショットです。
今治市の「木村石材大西展示場」で発見しましたが、ずっとこの場所にいるかは不明です。
【今治市大西町 「木村石材大西展示場」 地図】
会社専属の秘書的「丸型ポスト」
さらにどっしりいかつい丸型ポストを、新居浜市喜光地町の「株式会社ソール」で発見しました。
この丸型ポストは、会社専属で会社に送られてくる郵便物を受ける秘書的な役割を果たす珍しい奴です。
【新居浜市喜光地町 「株式会社ソール」 地図】
東予の遍路道には、「遍路宿」や「野宿スポット」にやさしく道案内してくれる奴やら、他の地域では見かけなかった特殊な奴まで、バリエーション豊富な丸型ポストを発見できました。
札所密集地域でもある東予の遍路旅でしたが、遍路道沿いのお寺以外の景色や地域の特色に目を向けながら歩みたい道のりに感じました。
※「丸型ポスト」に関しては、以下タグリンクの記事もぜひご覧ください。