【83番札所一宮寺西の路傍】札所順とは異なる行先を示す中務茂兵衛標石

83番札所一宮寺から西に約1km、道の先には香東川を渡る橋があり、一宮から円座へと続いていきます(またはその逆)。地蔵堂と共に路傍にある中務茂兵衛の標石に表記されている情報は、少しイレギュラーなものとなっています。

スポンサーリンク

 

一宮寺西方向 地蔵寺と中務茂兵衛標石

地蔵堂の隣にある中務茂兵衛標石

中務茂兵衛さんメモ

明治から大正にかけて四国八十八ヶ所を繰り返し回られた方で、山口県の周防大島出身。
18歳の頃に周防大島を離れ、一度も故郷に戻ることなく四国を回る事279回。
バスや自家用車が普及している時代ではないので、徒歩での記録。
回った回数は歩き遍路では最多記録と名高い。
明治19年(1886)、自身42歳・88度目の巡拝の頃から標石の建立を始めた。
その標石は四国各地で確認されているだけで243基。
札所の境内、遍路道沿いに多く残されている。

—– こちらの記事に登場する読み方が難しい単語
周防大島(すおうおおしま)
椋野(むくの)

----- こちらの記事に登場する主な登場人物
中務茂兵衛(なかつかさもへえ / 1845~1922) … ↑上記参照

 

指差す方向が連番になっていない理由

一宮寺西方向 中務茂兵衛標石 指差し

指が差す方向は…

右(西) … 國分寺
左(東) … 一之宮寺

国分寺は第80番札所、一宮寺は第83番札所。
連番になっていません。理由は…

①79番→80番→81番→82番→83番
②79番→81番→82番→80番→83番

札所順番通りにお寺を打って行くと、五色台(81,82番)は何度か打戻があります。
それを極力避ける形が②のルート。
現代では遍路地図にそのルートが明記されていますし、こちらの標石のような古くから存在する物にもその情報が記されていることがあるので、②も遍路道の一つとして認識されてきたルートの一つと言えます。

 

巡拝の回数など

一宮寺西方向 中務茂兵衛標石 文字

周防國大島郡椋野村…

壱百四十七度目為供養
周防國大島郡椋野村
發願主 中務茂兵衛

この時期(巡拝回数)になると、表記が統一されたものになります。

一宮寺西方向 中務茂兵衛標石 建立年

建立年

明治弐十九年弐月

明治29年(1896)、第一回夏季オリンピックの(4月6日→15日)がギリシアのアテネで開催されました。

 

土佐國足摺山?

一宮寺西方向 中務茂兵衛標石 施主

施主の情報

土佐國足摺山?
副住職
?施主 鈴江?

足摺山は38番札所金剛福寺の別名。

山号 … 蹉跎山(さださん)
院号 … 補陀落院(ほだらくいん)
寺号 … 金剛福寺(こんごうふくじ)
通称 … 足摺山(あしずりざん)

史料が無くこれ以上のことがわからないのですが、もしかすると茂兵衛さんの標石建立の呼びかけに応えたのが38番札所・当時の副住職さん。
施主となり、この地に建立された標石なのかもしれません。

 

中務茂兵衛の残した標石からは、昔の遍路道の情報や遍路に携わってきた様々な人々の様々な歴史を垣間見ることができます。

※83番札所一宮寺周辺の標石に関しては、以下リンクの記事でもご紹介しています。

【83番札所一宮寺門前】中務茂兵衛初期の標石

【83番札所一宮寺北の路傍】中務茂兵衛初期の標石

 

【「83番札所一宮寺西の路傍の標石」 地図】

四国遍路巡礼に
おすすめの納経帳

千年帳販売サイトバナー 千年帳販売サイトバナー

この記事を書いた人

四国遍路案内人・先達。四国八十八ヶ所結願50回、うち歩き遍路15回。四国六番安楽寺出家得度。四国八十八ヶ所霊場会公認先達。 高松市一宮町で「だんらん旅人宿そらうみ(http://www.sanuki-soraumi.jp/)」を運営。