【72番札所曼荼羅寺境内】達筆な字体が特徴の中務茂兵衛標石

中務茂兵衛標石の密集地帯である72番札所曼荼羅寺周辺。お寺境内の中央地点に、達筆な字体が特徴の中務茂兵衛標石をみることができます。

スポンサーリンク

 

曼荼羅寺境内 標石

境内の東・南・北の参道が交わる地点に立っている標石

 

中務茂兵衛義教<なかつかさもへえよしのり>

中務茂兵衛 肖像

中務茂兵衛義教<なかつかさもへえよしのり/弘化2年(1845)4月30日-大正11年(1922)2月14日>

周防國大嶋郡椋野村(すおうのくにおおしまぐんむくのむら、現山口県周防大島町)出身。 22歳の頃に周防大島を出奔。明治から大正にかけて一度も故郷に戻ることなく、四国八十八ヶ所を繰り返し巡拝する事279回と87ヶ所。バスや自家用車が普及している時代ではないので、殆どが徒歩。 巡拝回数は歩き遍路最多記録と名高く、また今後も上回ることはほぼ不可能な不滅の功績とも呼ばれる。
明治19年(1886)、茂兵衛42歳。88度目の巡拝の頃から標石の建立を始めた。標石は四国各地で確認されているだけで243基。札所の境内、遍路道沿いに多く残されている。

 

標石の正面に表記されている内容

曼荼羅寺境内 標石 正面

山号に同じ我拝師山(がはいしざん)を冠する第73番札所の情報

<正面上部>
右(指差し)
出釈迦寺
三丁

出釈迦寺→73番札所出釈迦寺(しゅっしゃかじ)
72番札所曼荼羅寺(まんだらじ)境内に場所を移して建て直されたであろう標石。

三丁→約330m
一丁が約109m。表記の通り、曼荼羅寺から出釈迦寺は300m程しか離れていません。

曼荼羅寺境内 標石 正面下

別の標石の情報を手掛かりに考察してみます

<正面下部>
豊後國南海部郡●(?)
●●
施主 ●●はる

標石全体にいえることとして、字の彫りが浅く消えかかっていることと、達筆な草書体で表記されているため、判別が非常に難しい。
施主の情報が記されていることがわかったので、次は施主の住所の解読。パッと見て全くわからず、けれどいつものように諦めず写真を眺めていたら、漢字部首の「くにがまえ」と「部」、もうちょっと眺めていたら「南」「郡」が浮かび上がってきました。手掛かりはそれだけ。なので、今回の解読はあまり自信が無いのですが、

豊後國南海部郡(ぶんごのくにみなみあまべぐん)→現大分県佐伯市
参考にしたのは番外霊場・別格6番龍光院の階段参道にある標石。そちらの石は右面にしっかり「南海部郡」と記されているのでそちらを参考にしたところ、「くにがまえ」より上の字が同じでした。すなわち「豊後」だろうと。通常はここまで解読することができれば、なんとなくその字に見えてくるところですが、今回に関しては全く「豊後」には見えません。
「南●部郡」の●の部分も(おそらく海)同様。標石探しの最も面白い点である郡以下の町村名も全くわかりません。なかなか悔しい結果です。
※別格6番札所龍光院の参道の標石に関しては、以下リンクの記事でご紹介しています。

【別格6番札所龍光院参道】標石から読み取れる四国と九州の繋がり

 

標石の右面に表記されている内容

曼荼羅寺境内 標石 右面

標石が立っている場所と本堂との位置関係がわかる

<右面>
明治三十三年十二月吉辰
●●

明治33年は西暦1900年。19世紀最後の年。
同年5月から10月まで、第二回オリンピック競技大会である「1900年パリオリンピック」が開催されました。会期が5ヶ月と長期に渡っているのは、万国博覧会と併せて開催されたため。日本は1912(明治45年)の第5回ストックホルムオリンピックからの参加なので、この時代はまだ参加していません。

 

標石の左面に表記されている内容

曼荼羅寺境内 標石 左面

下部には巡拝回数と茂兵衛さんの情報が記されているものと思われます

<左面部>
左(指差し)
甲山寺
一百八十度目為供養
周防國大島郡椋野村
願主 中務茂兵衛義教

中務茂兵衛「180度目/279度中」の四国遍路は自身56歳の時のもの。こちらの面も他面の例に漏れず判別が非常に困難。解読には一部想像を加えています。

左…74番札所甲山寺
標石がある場所…72番札所曼荼羅寺
右…73番札所出釈迦寺

札所の位置関係を示すものとしては、このようになっています。

※71番札所弥谷寺から74番札所甲山寺の間には多くの中務茂兵衛標石が残されています。順打ち道順の次の標石に関して以下リンクの記事でご紹介しています。ここでは、周辺標石が示すように72番札所曼荼羅寺より先に73番札所出釈迦寺を参拝したとして、72番札所にたどり着いたという順番でご紹介しています。

【72番札所曼荼羅寺南北参道出口】やや破損が目立つ100度目の中務茂兵衛標石

 

【「72番札所曼荼羅寺境内中央の中務茂兵衛標石」 地図】

四国遍路巡礼に
おすすめの納経帳

千年帳販売サイトバナー 千年帳販売サイトバナー

この記事を書いた人

四国遍路案内人・先達。四国八十八ヶ所結願50回、うち歩き遍路15回。四国六番安楽寺出家得度。四国八十八ヶ所霊場会公認先達。 高松市一宮町で「だんらん旅人宿そらうみ(http://www.sanuki-soraumi.jp/)」を運営。