遍路道中に便利な道の駅一覧[香川県編]

香川県は平地が多く歩きやすいエリアであり、市街地を通ることが多いので買い物に困ることも他のエリアと比べて少ないかもしれません。道の駅は情報発信や眺望がメインの施設もあるので、それぞれの目的で使い分けるとよいと思います。

スポンサーリンク

 

1993年より国土交通省がはじめた「道の駅」事業。24時間利用可能なトイレ・休憩施設があることや、地域活性化の拠点として、その土地ならではの特産品販売など観光向けにも多様なサービスが充実しており、いまや道の駅は旅行者に欠かせない施設となりました。

この記事では、香川県内の四国遍路に役立つ遍路道沿いの「道の駅」を中心に掲載しています。本サイト内の関連記事のリンクも載せていますので、併せて見ていただけると、道の駅の特徴や特産品、雰囲気などがわかると思います。

 

香川県の道の駅

涅槃の道場・香川県は平地が多く歩きやすいエリアです。市街地を通ることが多いので買い物に困ることも他と比べて少ないかもしれません。そのため香川県内での道の駅利用は、食料や物品補充の優先順位は低くなると想像します。情報発信や眺望がメインの施設もあるので、それぞれの目的で使い分けるとよいと思います。

最寄りの札所 施 設 名(ページ内リンク) 住      所 Google
68番・69番 道の駅 ことひき 香川県観音寺市有明町3-37 MAP
71番 道の駅 ふれあいパークみの 香川県三豊市三野町大見乙74 MAP
77番・78番 道の駅 うたづ臨海公園 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4 MAP
85番・86番 道の駅 源平の里 むれ 香川県高松市牟礼町原631-7 MAP
87番・88番 道の駅 ながお 香川県さぬき市前山940-12 MAP

 

道の駅 ことひき(67番大興寺より約9km/68番神恵院・69番観音寺より約1km/70番本山寺まで約5km)HPリンク→

神恵院・観音寺近接で、琴弾公園内にある道の駅。観光案内・資料館機能がメイン。併設の総合コミュニティセンターではレンタサイクルが借りられる。

 

道の駅 ふれあいパークみの(71番弥谷寺から約1km)HPリンク→

天然いやだに温泉大師の湯と宿泊施設が併設された道の駅(入浴料金は他と比べて高め)。弥谷寺を登る前(もしくは後)にほっと体を休ませられる場所。

あわせて読みたい記事

 

いやだに温泉

弥谷寺の麓にある道の駅。大師の湯「いやだに温泉」で癒され、宿に泊まって次なる旅路に備える。

香川県の人気のホテル・旅館

 

道の駅 うたづ臨海公園(77番道隆寺より約7km/78番郷照寺まで約2km)HPリンク→

「瀬戸大橋」を望むロケーションは素晴らしいが、物産販売などはない(カフェ有り)。近くにある宿泊可能なスーパー銭湯「瀬戸大橋 四国健康村」に立ち寄るお遍路さんは多い。

 

道の駅 源平の里 むれ(85番八栗寺より約4km/86番志度寺まで約3km)HPリンク→

東讃エリアの特産品やお土産が充実している道の駅。「海鮮食堂じゃこや」では地域の人の手作りお惣菜がセルフチョイスで食べられる。裏手の海を眺められる公園は、地元の親子連れにも人気。また、遍路再興の父・真稔が終焉を迎えた土地でもある。

あわせて読みたい記事

 

海鮮食堂じゃこや はまちのづけ丼

香川県のブランド魚「オリーブはまち」を使ったづけ丼。

 

道の駅 ながお(87番長尾寺より約5km/88番大窪寺まで約11km)HPリンク→

結願寺・大窪寺への難所上り坂に備える最後の道の駅。道路を挟んで向かい側には「前山おへんろ交流サロン」があり、歩き遍路には「遍路大使任命書」が発行される。2色のきな粉を使った「おはぎ」が名物。隣のレストラン「ほしごえの里」では「讃岐夢豚」のトンカツやハンバーグが食べられる。

あわせて読みたい記事

 

道の駅ながお ほしごえの里

道の駅隣接の「ほしごえの里」では讃岐黒豚のハンバーグが食べられる。

 

記事内で紹介した香川県の道の駅一覧

最寄りの札所 施 設 名(ページ内リンク) 住      所 Google
68番・69番 道の駅 ことひき 香川県観音寺市有明町3-37 MAP
71番 道の駅 ふれあいパークみの 香川県三豊市三野町大見乙74 MAP
77番・78番 道の駅 うたづ臨海公園 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4 MAP
85番・86番 道の駅 源平の里 むれ 香川県高松市牟礼町原631-7 MAP
87番・88番 道の駅 ながお 香川県さぬき市前山940-12 MAP

香川県の人気のホテル・旅館

 

他の県よりも、展望施設や温泉など物産品以外の特徴が目立つ香川県の道の駅。それぞれの特徴に合わせて、使い分けするとよいと思います。

※香川県以外の道の駅に関しては以下リンクの記事でご紹介しています。

四国遍路に役立つ道の駅一覧-徳島県編

四国遍路に役立つ道の駅一覧-高知県編

四国遍路に役立つ道の駅一覧-愛媛県編

四国遍路巡礼に
おすすめの納経帳

千年帳販売サイトバナー 千年帳販売サイトバナー

この記事を書いた人

札幌で生まれ育ち、東京にて都市計画コンサルタントに従事。結婚を機に香川に移住し、地方自治体勤務などを経て現在に至る。お遍路文化を通じた新しい四国の楽しみ方を模索しています。日本酒とワインが好き。