【遍路用品必携】お手製の線香箱・ろうろく箱は超便利

お遍路で札所で参拝するときには、線香とろうそくを使います。札所1ヶ所で本堂と大師堂にそれぞれお参りし、1日に複数の札所を参拝することもあるので、線香とろうそくを上手に携帯し、簡単に取り出せるようにしておくと便利です。

スポンサーリンク

 

参拝ってけっこう忙しい?札所での参拝手順は、けっこう複雑で、慣れるまでは混乱しがちです。

山門で一礼して、手水、鐘撞、灯明・・・・・・・
私自身、初めのうちは何かを失念してしまうこと多々でした。。。

少しでも手順をスムーズに行うために、超便利なのが、森さんに教えていただいた「お手製の線香箱・ろうそく箱」です。

 

お手製線香箱・ろうろく箱って??

実物をみていただければ、なんてことはありません↓↓

線香箱上

線香箱を上から見ると…

線香箱横

横から見るとこんな感じ

 

同じくろうそく箱も

ろうそく箱上

ろうそく箱はこんな感じ

ろうそく箱横

同じく横から

作り方はいたって簡単。
1.中箱の短い方の側面を切り取る
2.ふたの短い方の側面に切り込みを入れる
3.中箱とふたをテープでドッキング

はいっ完成!!

 

これを参拝用品を入れるショルダーバック(私のものはカメラバック兼用です)に収納スペースに詰めると↓↓

遍路バッグ

こうなります。空き箱ができれば納札も同様に収納すれば、なお良し!

 

 こうすることで、いちいちふたを開けて、中身を取り出して、両手がふさがって、あたふたあたふた…
なんてことはなくなります。

私はさらにお賽銭を写真の手前ファスナーポケットに入れているので、たくさんの場所を探さなくても、参拝に必要なものを簡単に取り出せるようになりました。

 当たり前のようで、初心者ではなかなかここまで気はまわらないものです。

これぞ先達の知恵!!

皆さんもぜひ活用してみてください。

四国遍路巡礼に
おすすめの納経帳

千年帳販売サイトバナー 千年帳販売サイトバナー

この記事を書いた人

お遍路さん初心者です。  2015年1月20日(火)に1番札所を出発し、2015年3月1日(日)に41日間で88番札所で通し歩き結願を果たすことができました。 2015年4月12・13日の2日間で、開創1200年で盛り上がる高野山にお礼参りにも行ってきました。 自身の通し歩き遍路体験を元にお役立ち情報を発信しています。