自転車で長距離のお遍路巡礼をする方は必ずこの心配があると思います…そうパンクです。今回の記事では、パンクのリスクを軽減するために、パンクに強いオススメタイヤ「SCHWALBE MARATHON」をご紹介したいと思います。
長距離自転車巡礼の大きなリスク「パンク」
全行程約1,400kmともいわれる長距離のお遍路巡礼を自転車で行う場合、リスクとして考慮しておかなければいけないのが「パンク」です。
山や海辺などハードな環境もあるお遍路で、道路環境もよくない場所もあり、パンクの心配は常につきまといます。
タイヤがパンクしてしまうと、大きな時間のロスや計画変更を余儀なくされることはもちろんのこと、長距離走行で疲れた体に、精神的なダメージも重なり、大きな痛手となります。
そんなリスクを軽減するために、今回はパンクに強いオススメタイヤをご紹介します。
ドイツが生んだタイヤブランド「SCHWALBE(シュワルベ)」
ご紹介するタイヤはドイツの「SCHWALBE(シュワルベ)」というブランドのものです。
シュワルベを展開するラルフポール社は1901年に設立された老舗タイヤメーカーです。
ツーリング用タイヤとして世界一のクオリティーと販売量を誇り、MTBやロード用、小径車用、シティバイクに至るまで幅広いモデルを製造しています。

そのシュワルベのタイヤの中で特にパンクに強いタイヤが「MARATHON(マラソン)」というモデルです。

写真の通り、タイヤのゴムの下に3mm厚のパンクガードが入っており、小さな画鋲やガラス片を踏んでもパンクしにくい構造になっています。
ひび割れに強く剛性の高いサイドウォールは、回転時の変形を抑え、コーナーでもヨレにくいため、高い走行性能も実現しています。
マラソンの長い歴史の中には40,000Kmを走行したとの報告例もあり、耐久性の高さは折り紙つきです。
さらに、タイヤの側面部には光を反射するリフレクターテープが張り付けられているので、夜間の視認性も抜群ですよ。

以前の記事「【長崎の鼻・前編】84番札所屋島寺の周辺をサイクリング!!」でご紹介した「長崎の鼻」までに行く砂利道も、ロードバイクにシュワルベマラソンを履けば、なんの問題もなく走ることが出来ますよ。

サイズも16インチから29インチのホイールまで幅広く展開していますので、ほとんどの自転車で使用できます。
ただし、重量は普通のタイヤより重たいので注意して下さい。
坂道などは向いていない面もありますが、パンクのリスクが減るという点では、お遍路の巡礼中物理的にも精神的にもメリットが多いと思います。
これからお遍路を自転車で巡礼しようとしてる方は、シュワルベのマラソンをおススメします。
心強い相棒になること間違いなし!
SCHWALBE MARATHONの詳細情報は以下をご覧ください。
| 
 | 
SCHWALBE(シュワルベ )の詳しい情報はコチラ: http://www.g-style.ne.jp/brand_detail.php?id=16





![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2b6b6873.9c39e461.2b6b6875.b5a911d4/?me_id=1193666&item_id=10010292&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fvehicle%2Fcabinet%2Fpartszaiko%2Fmarathon.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=picttext)



 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										

 
									 
									 
									 
									 
											 
									 
									 
											 
									 
											 
									 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										
