【洲崎寺】遍路の父「真念」のお墓がある源平合戦ゆかりの番外霊場

84番札所屋島寺から85番札所八栗寺に向かう途中の「洲崎寺」には、遍路の父と呼ばれる「真念」のお墓があります。平安時代の源平合戦とのゆかりも深いお寺で、ぜひ立ち寄っていただきたい番外霊場のひとつです。

スポンサーリンク

 

遍路の父「真念」

現代の四国遍路は88札所を巡礼するのが定義となっていますが、江戸時代以前は参拝するお寺や巡る順路は明確に決まっておらず、ごく限られた人数の僧が四国の辺地を修行をしながらまわっていたといわれています。
その四国遍路を江戸時代中期に大衆化し遍路文化の向上にも尽力したのが「真念」です。
真念は江戸時代前期の土佐出身大坂在住の僧侶で、大坂から四国に渡り巡礼を繰り返し、「四國邊路道指南(しこくへんろみちしるべ)」や「四國偏礼功徳記(しこくへんろくどくき)」など初の庶民向け遍路ガイドブックともいえる書物を刊行し、道標や遍路宿の建立も進め、現代に続く1番から88番までの札所巡礼番号を定めたともいわれています。
※真念ゆかりの史跡については、以下リンクの記事もぜひご覧ください。

【四万十市→土佐清水市】四国遍路の父「真念」ゆかりの「真念庵」と「ドライブイン水車」は足摺岬への中継基地

【85番札所八栗寺→86番札所志度寺】遍路の父「真念」終焉の地「愛染寺」周辺の休憩スポット

【58番札所仙遊寺境内入口】遍路の父と呼ばれる「真念」ゆかりのへんろ石

84番札所屋島寺から屋島山上から東方向に山を下り、85番札所八栗寺がある五剣山に登る前の遍路道途中に、空海が聖観世音菩薩を刻んで創建したといわれる番外霊場「洲崎寺」があり、ここに真念のお墓が安置されています。

洲崎寺 入口

遍路道沿いから南側にまわりこんだところが洲崎寺の入口です。

洲崎寺 真念墓

お寺境内の西側に安置されている真念のお墓です。

真念終焉の地は、85番札所八栗寺から86番札所志度寺に向かう途中の牟礼地域だったといわれており、このお墓も1973年(昭和48年)に牟礼町塩屋南三昧の共同墓地で発見され、1980年(昭和55年)に洲崎寺に移されたそうです。

現在多くのお遍路さんが四国を巡礼できるようになったのは真念のおかげといっても過言ではありません。
巡礼途中にぜひ立ち寄ってお参りをされてください。

 

源平合戦と佐藤継信

「洲崎寺」は、平安後期に起こった源平合戦とゆかりが深いお寺としても有名です。
源平合戦は、源氏が平氏を滅ぼすために全国各地で激戦を繰り広げた合戦で、「洲崎寺」がある地域も「屋島の戦い」の激戦地となりました。

この戦いのエピソードして語り継がれているのが「佐藤継信(さとうつぐのぶ)」の忠義で、源氏の大将「源義経」を狙った矢を防ごうと身代わりになって討ち死にしたという話が残っています。
その遺体を洲崎寺の本堂の戸板に乗せて本陣まで運び、のちに手厚く葬ったとの話もあり、洲崎寺が激戦の地であったことをうかがわせます。

洲崎寺 庭園

洲崎寺境内の見事な庭園は源平合戦の様子を表現しているそうです。

洲崎寺から少し遍路道をそれて南方向に行くと、佐藤継信ゆかりの史跡がいくつかあるので、この近辺を周遊してみるのもおもしろいと思います。

洲崎寺近く遍路石

現在多くのお遍路さんが通るルートとは外れたところに遍路石を発見しました。

射落畠

佐藤継信が弓矢に撃たれた場所といわれている「射落畠(いおちばた)」

佐藤継信墓 太夫黒墓

佐藤継信のお墓の横には、義経の愛馬であった「太夫黒(たゆうぐろ)」のお墓もあります。

佐藤継信のお墓がある地域は「王墓」という地名で、第12代景行天皇の王子で讃岐国造の始祖といわれる「神櫛王(かんぐしおう)」の墓所があり、宮内庁管理の場所もあります。
八栗周辺の史跡探索の際には、ぜひご覧になってみてください。

神櫛王墓 宮内庁管理

宮内庁の管理看板がたっています。

神櫛王墓

神櫛王の墓所の様子。

 

遍路道には、多くの遍路ゆかりの史跡があり、それに加えて各地域の歴史や文化を体感できる機会があります。
88ヶ所の札所を制定した真念さんではありますが、後年には人々が参るのは本札所のみ、88番以外→すなわち番外札所を軽視する風潮を「かつては四百八十八里の道のりがあり、横堂(番外札所)も全部拝んだが、今は僅かに八十八の札所だけになり、三百有余里の道のりとなった。」と嘆いています。

88札所だけではなく、遍路道やたくさんの史跡、地域の歴史・文化・自然などなどにこそ、四国遍路の魅力が詰まっています。
四国遍路を巡礼する機会が、四国の様々な魅力を発掘する機会にもなることを願います。

 

【番外霊場】  眺海山 円通院 洲崎寺(ちょうかいざん えんつういん すさきじ)
宗派: 高野山真言宗
本尊: 聖観世音菩薩
真言: おん あろりきゃ そわか
開基: 弘法大師
住所: 香川県高松市牟礼町牟礼字宗時2691番地
電話: 087-845-2663

四国遍路巡礼に
おすすめの納経帳

千年帳販売サイトバナー 千年帳販売サイトバナー

この記事を書いた人

四国遍路情報サイト「四国遍路」を運営する株式会社四国遍路(https://shikokuhenro.co.jp/)の代表取締役。四国遍路の文化をより良い形で引き継いでいくために、四国遍路に新しい付加価値を生み出すべく日々奮闘中。