安産・長寿の「人にやさしい」お寺さん【2番札所「極楽寺(ごくらくじ)」】
スポンサーリンク 無事に1番札所「霊山寺」にて歩き遍路をスタートさせると、それほどの距離を歩くこともなく、あっという間に2番札所「極楽寺」に到着します。
巨大な鐘の下で寝る貴重な体験【6番札所「安楽寺」通夜堂(鐘撞堂)】
いよいよ歩き遍路をスタートし、まずは足慣らしと、5番札所「地蔵寺」もしくは6番札所「安楽寺」あたりを目指すお遍路さんが多いのではないでしょうか。 あなたにおすすめ 四国遍路情報サイト「四国
「いも餅」と「とろろ小豆」で糖分補給【徳島ご当地甘味】
いも餅?とろろ小豆? 多くの方は、聞いたことのないフレーズではないでしょうか。
ここから全てが始まる発心の札所【1番札所「霊山寺(りょうぜんじ)」】
初めて遍路に出る人達は、皆さんこのドキドキとワクワクを感じながら、1番札所「霊山寺」を訪れたのだと思いをはせながら、山門に一礼をして第一歩を踏み出しました。
お手製の線香箱・ろうろく箱は超便利【遍路用品必携】
参拝ってけっこう忙しい? 札所での参拝手順は、けっこう複雑で、慣れるまでは混乱しがちです。
遍路初心者立ち寄り必須の店【JR高徳線「板東駅」→1番札所「霊山寺」】
前日に徳島に入り、徳島市街に宿泊したお遍路さんは徳島駅よりJR高徳線に乗り、板東駅から1番札所「霊山寺」を目指す方が多いのではないでしょうか。