【66番札所雲辺寺境内】最も標高が高い場所にたつ中務茂兵衛標石

66番札所雲辺寺の境内に中務茂兵衛標石が残されています。雲辺寺自体が四国八十八ヶ所霊場最高所であり、遍路道には1,000m級の峠越えは存在しないので、この標石は数ある中務茂兵衛標石の中で、最高所にあるものと考えられます。

スポンサーリンク

 

雲辺寺山門

66番札所雲辺寺山門

四国八十八ヶ所霊場最高所・標高約911mに位置する66番札所雲辺寺
現在多くのお遍路さんは、香川県側に就航しているロープウェイに乗車して訪れるので、歩き遍路以外では難所のお寺というイメージは、あまり無いかもしれません。

山門裏に立つ標石

中務茂兵衛 < 弘化2年(1845)4月30日 - 大正11年(1922)2月14日 >

周防國大嶋郡椋野村(現 山口県周防大島町)出身。
18歳の頃に周防大島を出奔。明治から大正にかけて 一度も故郷に戻ることなく、四国八十八ヶ所を繰り返し巡拝する事279回。バスや自家用車が普及している時代ではないので、殆どが徒歩。 巡拝回数は 歩き遍路最多記録 と名高く、また今後も上回ることはほぼ不可能な不滅の功績とも呼ばれる。 
明治19年(1886)、茂兵衛42歳。88度目の巡拝の頃から標石の建立を始めた。標石は四国各地で確認されているだけで243基。札所の境内、遍路道沿いに多く残されている。

—– こちらの記事に登場する主な地名・単語
標石(しるべいし)
周防國大島郡椋野村(すおうこくおおしまぐんむくのむら)
第66番雲辺寺(だい66ばんうんぺんじ)
金毘羅(こんぴら)
箸蔵寺(はしくらじ)
金刀比羅宮(ことひらぐう)
小松尾寺(こまつおじ)
第67番大興寺(だい67ばんだいこうじ)

 

標石の右面に表記されている内容は

雲辺寺 門前 標石

「金毘羅奥ノ院箸蔵寺」の字


金毘羅 奥ノ院 箸蔵寺
百四十七度目為供養
周防國大島郡椋野村
願主 中務茂兵衛義教

"金毘羅"
この場所からであれば「讃岐のこんぴらさん」こと金刀比羅宮を指差していても違和感はありませんが、ここではその奥の院である箸蔵寺の情報が提供されています。
箸蔵寺は四国八十八ヶ所霊場の番外霊場であり、今日は別格二十霊場の15番札所となっています。かつてのお遍路さんは雲辺寺のふもとを一度通り過ぎて箸蔵寺へ、もしくはこちらを参った後に更に東進して箸蔵寺へ、いずれにしろずいぶん東に切れ込んで、それをまた打ち戻る道順だったようです。

 

標石の左面・正面に表記されている内容は

雲辺寺 標石 刻印

大師堂、年代、寄進者など


大師堂
明治二十九年二月吉辰
世話人
●●●


六十七番
小松尾寺

寺院にある標石は、近隣の道路工事などによって移設されたものであることが多いが、こちらの標石が指す方向の一つが「大師堂」となっているので、元から境内にあったものと考えられる。

明治29年(1896)は、中務茂兵衛52歳。
同年4月、日清戦争の兵站基地として廣島(広島)に置かれていた大本営が解散になっています。
この時代、戦争指揮のために明治天皇・昭憲皇太后が広島に滞在。内閣(=大本営)も同地へ移されたため、広島が臨時の首都となりました。明治27年(1894)に開催された第7回帝国議会は、日本の憲政史上唯一、東京以外で開かれた国会となっています。

小松尾寺は67番札所大興寺と同一。山号である「小松尾山」に由来するものだが、近年までそれに寺を付けた名称(=通称)で呼ばれていた。今でも地元では、小松尾寺・小松尾さんの名前の方が通りが良い。

 

標石の裏面に表記されている内容は

雲辺寺 標石 裏面

添句あり

旅うれし只ひとすじ尓法の道
(たびうれし ただひとすじに ほうのみち)

法(ほう)は、仏の教えを表す。道と付けることで、仏の教えの道、すなわち四国遍路。
仏様の教えである四国遍路を通じて旅を楽しむことができる自身の健康や、周囲の協力を感謝する意味合いのことを詠んだものと思われます。

 

おたのみなす

雲辺寺 おたのみなす

おたのみなす

雲辺寺では「茄子」の描写が見られますが、これは茄子を「成す」と掛けたもの。また、ナスは咲かせた花が高い確率で結実する。それらのことから雲辺寺では、願い事が叶う象徴としているもの。
こちらでは、お遍路さんが茄子の腰掛に座られて、お願い事をする姿が見られます。

 

66番札所雲辺寺に残る四国最高所にあると考えられる中務茂兵衛標石は、昔のお遍路さんがたどった道のりや、遍路に対する想いを現代に伝える貴重な史跡です。

 

【66番札所】  巨鼇山 千手院 雲辺寺(きょごうざん せんじゅいん うんぺんじ)
宗派: 真言宗御室派
本尊: 千手観世音菩薩
真言: おん ばざらたらま きりく
開基: 弘法大師
住所: 徳島県三好市池田町白地ノロウチ763-2
電話: 0883-74-0066

四国遍路巡礼に
おすすめの納経帳

千年帳販売サイトバナー 千年帳販売サイトバナー

この記事を書いた人

四国遍路案内人・先達。四国八十八ヶ所結願50回、うち歩き遍路15回。四国六番安楽寺出家得度。四国八十八ヶ所霊場会公認先達。 高松市一宮町で「だんらん旅人宿そらうみ(http://www.sanuki-soraumi.jp/)」を運営。